年明けの新型コロナウイルス流行で、延期になっていた新年会。ひと月遅れで、ようやく開くことができました。
会場へ移動中の車内。密度……!
厳かに開会。遅ればせながらの、新年のお祝い。
新成人、改めましておめでとうございます。
2月からの新メンバーと、4月から入職する新任職員もお招きして、歓迎のご挨拶をしました。
恒例のクリスマス会。1年あっというまでした。
サンタtoサンタプレゼント交換いちいの会家族会よりのご寄付をいただいての開催でした。いつもありがとうございます。
いつの間にか毎年恒例の行事になったハロウィンです。今年はご家族の皆様もお招きしての開催となりました。
意気込みを感じる飾り付け。
ハロウィン感のあるたたずまい!
ゲームコーナーもありました。
時々の非日常感は大事ですね。
この日、くすのき苑は大きな工事で、1日水が使えない日でした。何をするにも不便なので、いっそ工事が終わるまで出かけていよう、ということで、のんびりドライブとお食事に出発しました。
長うどん。長すべり台。
『せきやどミルク』で有名な知久牧場様が、名物のアイスクリームの直売にいらっしゃいました。
ソフトマシーン体験!
新鮮濃厚でニッコリ。
世間はオリンピック! でしたので、くすのき苑も夏の運動会を開きました。暑いので屋内開催です。
車椅子の方や、足腰の弱い方も少なくないので、座って参加できる競技を中心に企画しました。
関東で初めて、リフティング式イチゴ栽培システムを導入した、「グランベリー大地」様に行ってきました。クラウド連携した農業用炭酸ガス制御システムも駆使し、品質と生産性を高い次元で両立されていました。
農業のDX化に間近で触れました。
テックの恩恵により、立ったまま収穫できます。腰にやさしい。
ためになったねえ
秋の行楽!11月24日、ワークショップくすのきの皆さんで、つくばエキスポセンターに行って参りました。集団での外出は感染症対策でながらく控えていたので、久しぶりです。
S・F(すこし・ふしぎ)。
『回転』を体験ッ!
スマホ撮影の縦長フレームが活きる。
もうすぐクリスマスなのにハロウィンの記事です。すでに懐かしくもありますね。
1寮は仮装に凝ってみました。
2寮はゲーム、甘味などレジャー要素を重視しました。
11月2日に、恒例の秋のお楽しみ会を開きました。季節のわりに暖かい一日で助かりました。
釣りキャンプ風ゲーム。
茶色いものっておいしいですよね。
いちいの会だより おしらせ くすのき苑 のだネット のだネット通信 ワークショップくすのき 家族会 旧 いちいの会日誌 法人 研修 行事 過去のお知らせ